研修・講座
■
ゆうゆうセンター
■
発達障がいについて
■
事業内容
■
相談・生活支援
(支援の流れ)
■
機関連携
■
研修・講座
■
広報誌
■
情報提供
■
手続き用紙
■
案内図(アクセス)
■
リンク
■
過去の記事①
(自閉症啓発デー)
■
過去の記事②
(研修・講座)
便利なサイトマップ
TOPへ
発達障がいについて
事業内容
相談・生活支援
機関連携
普及啓発・研修
情報提供
広報誌
手続き用紙
案内図
リンク
あいあいセンターHPへ
社会福祉事業団HPへ
管理画面へ
研修・講演会情報
※研修・講演会の詳細につきましては、各主催者にお問い合わせ下さい。
◆ 2022年度 ゆうゆうセンター 主催研修・講座 ◆
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、内容の変更、もしくは中止となる可能性があります。予めご了承ください。(変更等は随時当ページでお知らせします)
■ 放課後等デイサービス事業所 スタッフ向け連続講座(動画配信)
~発達障がいのある学齢期の子どもの支援について学ぼう~
詳細は下記もしくは、
チラシ(クリックするとPDFが開きます)
をご確認ください
対象:福岡市内の放課後等デイサービス事業所スタッフ
配信内容:①発達障がいのある子の感じ方や捉え方(30分程度)
②子どもに合った支援の考え方(60分程度)
③成長に合わせた支援とは・まとめ(45分程度)
※前年度の動画配信分と同じ内容です。ご了承ください。
講師:ゆうゆうセンター 職員
視聴料:無料 ※動画視聴にかかる通信料等は、視聴される方の負担となります
配信期間:2022年8月1日(月)10:00~12月26日(月)17:00
申込方法:
MicrosoftFormsにて受付けます。下記のURLからお申込みください
※期間中(7月1日10:00~11月30日17:00)にお申込みください
※お申込から2週間以上経過しても、視聴URLが届かない場合は、
当センターへお問い合わせください
(なお、土日祝日は対応いたしかねますのでご了承ください)
https://forms.office.com/r/Lx3pGVtAf5
(クリックすると申込みのリンクが開きます)
(クリックすると案内チラシが開きます)
■ 第15回自閉症スペクトラム支援者養成研修
「チーム支援体験ワークショップ
~アセスメントから個別の支援計画作成までを学ぶ~
」
自閉症スペクトラム児者の支援に携わる方(医療・教育・福祉)向けの講座です。
開催日:●A日程 2022年9月3日(土)・4日(日)
(予備日 12月3日(土)・4日(日))
●B日程
2022年9月10日(土)・11日(日)
(予備日 12月10日(土)・11日(日))
対象:福岡市内の学校や事業所等で自閉症スペクトラム児者への
支援に携わっている支援者(現職に限る)
定員:各12名(全24名) ※6名ずつのグループに分かれます
※応募者多数の場合は選考
場所:福岡市発達教育センター(福岡市中央区地行浜2丁目1-6)
受講料:10,000円 ※当日現金払い
講師:緒方 よしみ氏(元児童発達支援センターこだま 園長)
橋本 文(ゆうゆうセンター 所長)
他 ゆうゆうセンター職員
申込方法:MicrosoftFormsにて受付けます。下記のURLからお申込みください。
※申込みは、
8月5日(水)17:00締切
です。
※
受講可否のご案内は、8月中旬頃を予定
しております。
https://forms.office.com/r/hsQuK7J5NM
(クリックすると申込みのリンクが開きます)
(クリックすると案内チラシが開きます)
■ 共催講座
「発達障がいのある子どもの理解~将来を見据えた支援のあり方~」
福岡市教育委員会教育センターとの共催講座です。
「Zoomウェビナー」にて講演を生配信します。
開催日:2022年8月22日(月)14:00~16:00(受付開始13:30)
会場:オンライン研修
(Zoomウェビナーにて開催)
定員:250名(要申込・参加費無料)
対象者:発達障がいの支援にご興味をお持ちの皆さま
申込方法:MicrosoftFormsにて受付けます。下記のURLからお申込みください。
※
申込完了した方への受講ご案内についてのお知らせは、
8月8日(月)以降に順次、当センターから送ります。
期間が開きますが、ご了承ください。
https://forms.office.com/r/Late824vVJ
(クリックすると申込みのリンクが開きます)
※
7月4日(月)10時より受付を開始
します。
受付開始前は、お申込みできません。
※定員に達し次第、受付を締め切らせていただきます。
(クリックすると案内チラシが開きます)
■ 2022年度 発達障がいについての連続講座「保護者対象はじめの一歩」
と動画配信のご案内
(動画配信のご案内は、下にスクロールしてご覧ください)
▼令和4年度 「保護者対象はじめの一歩」
保護者向けの発達障がいの特性と関わり方の工夫を学ぶ講座です。
開催日:2022年6月~2022年10月(詳しくは
案内チラシ
をご覧ください)
時間:10:00~12:00(受付9:30~)
講師:ゆうゆうセンター職員、外部講師 など
参加費:無料
会場:福岡市立心身障がい福祉センター(あいあいセンター)7階大研修室
(福岡市中央区長浜1-2-8)
定員:60名
※当日受付で先着順にご案内します
※密集密接を避けるため、支援者の受講はお断りしています。
※お申込みは、不要です。
※内容を選んで、部分的に受講していただいてもかまいません。
(クリックすると案内チラシが開きます)
▼「保護者対象はじめの一歩」動画配信のご案内
感染拡大防止の観点から、今年度の講座の一部を福岡市民の方向けに
動画配信(YouTubeにて限定配信)いたします。詳細は以下の通りです。
【講座名】(予定)
・「発達障がいって何だろう」 講師:ゆうゆうセンター職員
・「子どもとの関わり」 講師:療育センター医師
・「一人ひとりに合わせた関わりと目標設定」 講師:ゆうゆうセンター職員
・「コミュニケーションの工夫」 講師:ゆうゆうセンター職員
【対象】
福岡市内にお住いの、発達障がいについて関心のある保護者
※お子さんの年齢や診断の有無は問いません
※福岡市外にお住まいの方からのお申込みはお断りいたします
※保護者以外のお立場の方で視聴をご希望の方は、当センターへお問い合わせください
【視聴料】
無料
※動画視聴にかかる通信料等は、視聴される方の負担となります
【申込期間】
2022年8月1日(月)10:00 ~ 2022年12月23日(金)17:00
※期間外のお申込みはできません。ご了承ください
【配信期間】
2022年8月1日(月)(予定) ~ 2023年1月31日(火)17:00
※各講座の配信期間は、配信準備の状況によって変更となる場合があります
※①~④の各講座実施後、1ヵ月ほどで随時動画をUPいたしますので、各自でご確認ください
※申込み後にお送りする視聴URLで①~④すべての講座が視聴できます
【申込方法】
MicrosoftFormsにて受付けます。下記のURLからお申込みください。
※お申込みから2週間以上経っても視聴URLが届かない場合は、当センターへお問い合わせください (なお、土日祝日は対応いたしかねますのでご了承ください)
https://forms.office.com/r/xxetHMN7HD
(クリックすると申込みのリンクが開きます)
※期間外のお申込みはできません。
期間中(8/1 10:00~12/23 17:00)にお申込みをお願いいたします。
(クリックすると案内チラシが開きます)
■ 2022年度 主催研修予定のご案内
研修の詳細は企画中ですが、決まり次第、当ページにて広報します。
※昨年度までと開催時期が異なる講座もございますので、ご確認ください。
詳細は
こちら
。
◆ 2022年度 他機関(団体)主催研修・講座 ◆
現在,案内中のイベントはございません。
◆◆◆ 過去にご案内した研修・講演会 ◆◆◆
(イベントは終了しました)
このページのTOPに戻る
------ Copyright (c) 2006 福岡市社会福祉事業団 All Rights Reserved. ------