
求める人物像「事業団で即戦力として活躍が期待できる人材」
【社会福祉職】
法人経営に関心を持つとともに事務も含めて幅広く社会福祉業務に従事できる人材。
または社会福祉職の特定業務について非常に高い専門性を有し、即戦力としての活躍が期待できる人材。
【保 育 士】
お子さんの障がい種別や親子通園・単独通園等を問わず幅広く療育に対応でき、即戦力としての活躍が期待できる人材。
【募 集 期 間】令和5年11月20日(月)~12月1日(金)
【選 考 日】令和5年12月16日(土) ※予備日:12月17日(日)
【採用予定日】 令和6年 4月 1日以降
1 募集区分、採用予定人員及び職務の概要
募集区分 | 採用予定人員 | 職 務 の 概 要 |
社会福祉職 | 若干名 | 心身障がい児(者)施設等で児童指導員、生活支援員、発達相談員、事務員、ケースワーカー、コーディネーター(相談支援)、就労支援コーディネーター、視覚障がい児・者の訓練等の業務を行います。 |
保 育 士 | 若干名 | 心身障がい児(者)施設等で、保育士等の業務を行います。 |
2 応募資格
選考区分 | 応 募 資 格 |
社会福祉職 | 昭和39年4月2日以降に生まれた人で、平成25年4月から令和5年12月1日までの間に事業団正規職員または特定業務任用職員(嘱託員)として3年以上業務に従事し、次のいずれかに該当する人 ①4年制大学又は大学院において、心理学、教育学、社会学、社会福祉学のいずれかを専攻して卒業(修了)した人 |
保 育 士 | 昭和39年4月2日以降に生まれた人で、平成25年4月から令和5年12月1日までの間に事業団正規職員または特定業務任用職員(嘱託員)として3年以上業務に従事し、保育士の資格を有する人 |
※「事業団正規職員または特定業務任用職員として3年以上」とは、正規職員または勤務時間が週27時間以上の特定業務任用職員(嘱託員)として就業していた時間が該当します。業務に従事した期間が複数の場合は通算することができます。
3 選考の日時、会場、方法等
日 時 | •令和5年12月16日(土) ※予備日:12月17日(日) ※応募者多数の場合は、12月16日及び17日の2日間に分けて実施します。 ・申込期間終了後、選考日時を記載した受付票を送付します。 ・指定された時間までに選考会場(応募者控え室)にお越しください。指定された時間に入室していない人は受験できません。 ただし、公共交通機関の不通・遅れによるときは、当該公共交通機関発行の遅延証明書の提出を条件として、受験を認める場合があります。 | ||||||||
会 場 | 福岡市市民福祉プラザ(福岡市中央区荒戸三丁目3番39号) ・集合場所(応募者控え室)については、受付票で確認してください。 ・駐車場は利用できませんので、公共交通機関でお越しください。 | ||||||||
選考方法 |
・プレゼンテーションの時間は1人5分間です。
・職務経験の有用性の観点から評定します。 ※適性については、勤務状況等を確認の上、総合的に勘案し判断します | ||||||||
合格発表 | 令和5年12月下旬 ・応募者全員に文書で通知します。 ※事業団ホームページには掲載しません。 | ||||||||
備 考 | 12月8日(金)までに、受付票が届かない場合は、問合せ先にご連絡ください。 |
4 申込手続き
(1)申込書の請求
申込書は、福岡市社会福祉事業団事務局(福岡市市民福祉プラザ4階)で配布します。
なお、この「募集案内」及び「採用選考申込書」は本ページからダウンロードできます。
(2)申込みの受付
「採用選考申込書」を次の受付場所まで郵送又は持参してください。
なお、インターネット(就職情報サイト含む)による申込みの受付けは行っておりません。
「採用選考申込書」は手書きの他、データによる作成も可とします。
①受付場所 社会福祉法人 福岡市社会福祉事業団 事務局
〒810-0062
福岡市中央区荒戸三丁目3番39号(福岡市市民福祉プラザ4階)
②受付期間 令和5年11月20日(月)から令和5年12月1日(金)まで
* 郵送の場合は、12月1日(金)必着
* 持参の場合は、平日の午前9時から午後5時まで