
【受験申込期間】令和4年12月16日(金)~令和5年1月13日(金)
【第1次試験日】令和5年1月5日(木)~ 1月19日(木)
※ 応募受付後、SPIテストセンターに各自申込をして受検
【採 用 予 定 日】 令和5年 4月 1日以降
1 募集区分、採用予定人員及び職務の概要
【一般採用枠】 ※ 採用予定人員は変更になることがあります。
募集区分 | 採用予定人員 | 職 務 の 概 要 |
社会福祉職 | 2人 | 心身障がい児(者)施設等で児童指導員、生活支援員、発達相談員、ケースワーカー、コーディネーター(相談支援)、事務員、視覚障がい児・者の訓練等の業務を行います。 |
言語聴覚士 | 1人 | 心身障がい児(者)施設等で、言語聴覚士等の業務を行います。 |
理学療法士 | 4人 | 心身障がい児(者)施設等で、理学療法士等の業務を行います。 |
作業療法士 | 心身障がい児(者)施設等で、作業療法士等の業務を行います。 |
2 受験資格
【一般採用枠】
試験区分 | 受 験 資 格 |
社会福祉職 | 昭和62年4月2日以降に生まれた人で、次のいずれかに該当する人 ①4年制大学又は大学院において、心理学を専攻して卒業(修了)した人又は令和5年3月31日までに卒業見込の人 |
言語聴覚士 | 昭和62年4月2日以降に生まれた人で、言語聴覚士として登録されている人又は令和5年3月31日までに登録見込の人 |
理学療法士 作業療法士 | 昭和62年4月2日以降に生まれた人で、理学療法士もしくは作業療法士として登録されている人又は令和5年3月31日までに登録見込の人 |
3 第1次試験の日時、会場、方法等
(1)第1次試験
①第1次試験
日 時 | ・当事業団から受検者に対して、受検案内のメールを送信します。 ・受検者は、テストセンター(リアル会場またはオンライン会場)の予約を各自で行い、令和5年1月5日(木)~1月19日(木)の間に必ず受検してください。 | ||||
会 場 | 会場は下記の2種類から選ぶことができます。 【リ ア ル会場】全国主要都市(福岡・広島・名古屋・大阪・東京・仙台・札幌)に設置された会場へ来場し、対面の監督のもと受検する会場 【オンライン会場】自宅などでパソコンを用意し、オンラインで監督者と接続し受検する会場 | ||||
試験方法 |
・テストセンター受検の詳細については受検案内メール等において別途お知らせします。 |
② 第1次試験 合格発表
日 時 | 令和5年1月26日(木)午後1時(予定)
|
③ その他
備 考 | 郵送による申込者で、1月19日(木)までに受験票が届かない場合は、問合せ先にご連絡ください。 |
(2)第2次試験
日 時 | 令和5年2月4日(土)または2月5日(日)
| ||
会 場 | 福岡市市民福祉プラザ(福岡市中央区荒戸三丁目3番39号)
| ||
試験方法 |
・職員採用試験受験票を持参してください。 | ||
合格発表 | 令和5年2月9日(木)午後1時(予定)
|
(3)最終試験
日 時 | 令和5年2月16日(木) ・日時等の詳細は、第2次試験合格者に文書で通知しますが、合格発表からの期間が短いため、日程については予め確保していただきますようお願いします。 | ||
会 場 | 福岡市立心身障がい福祉センター(福岡市中央区長浜一丁目2番8号) ・試験が実施される教室(研修室等)については、当日会場掲示板等で確認してください。 | ||
試験方法 |
・職員採用試験受験票を持参してください。 | ||
合格発表 | 令和5年2月下旬(予定) ・福岡市社会福祉事業団のホームページに合格者の受験番号を掲示するほか、最終試験受験者全員に文書で通知します。また、合格者の受験番号を福岡市社会福祉事業団事務局入口に掲示します。 |
※ 募集に関する詳細については、次の「職員募集案内」PDFファイルを参照してください。
また、「職員採用試験申込書」および「エントリーシート」のいずれも、手書きの他、データによる作成も可とします。
ただし、申込手続きは、福岡市社会福祉事業団事務局への持参又は郵送の方法により行ってください。