保護者との連携 |
親子通園では、保護者支援も療育の主要な部分になります。 単独通園でも、家庭との連携を重視しています。 |
時 期 | 内 容 | |
新入園児契約説明会 | 随時 | 契約後入園に関する説明を行います。 |
おたより帳(単独) | 毎日 | 園と家庭とが子どもの様子を知らせ合うノートです。 |
クラス懇談(単独) | 概ね毎月 | クラス状況を説明したり、月の歌をお知らせします。 |
個別面談(親子) | 1歳児 年3回 2歳児 年3回 | 子どもの状況を職員と保護者で確認し目標を決めていきます。 |
個別面談(単独) | 年3回 | 期毎に子どもの状況を説明し保護者と職員で目標を決めます。 |
1日保育体験(単独) | 年1回 | 新入園児の保護者が保育に参加し集団での子どもの状況を知り、家庭での子育てに役立ててもらいます。 |
家族参観 | 年1回 | 保護者に園の環境や子どもの状況を知ってもらいます。 |
家庭訪問 | 年1回 | 保護者との情報交換や家庭での生活の様子を知り療育に生かしていきます。 |
進路相談 | 年数回 | 保護者と面談し進路を考えていきます。 |
卒退園相談 | 必要に 応じて | 進路先に職員が出向く、保護者の話を聞く等の援助を行います。 |
学習会 | 生活習慣について、栄養について、進路について、言葉について、先輩の保護者の体験談等を行います。 | |
巡回訪問相談 | 小児科診察相談・言語訓練士相談・運動訓練士相談・視機能相談 | |
定期健康診断 | 年2回 | 歯科・内科 |
親子通園年間行事
月 | 行 事 | 月 | 行 事 |
4 | 10 | ||
5 | 11 | ・秋の遠足![]() ・家族参観 | |
6 | ・定期健康診断 ・園内プール開き | 12 | ・クリスマス会 ![]() |
7 | ・歯科検診 ![]() | 1 | ・定期健康診断 |
8 | 2 | ・歯科検診 ![]() | |
9 | ・単独通園施設見学 | 3 | ・お別れ会 ![]() |
○その他、おでかけママやバス散歩があります。 ○入園は随時行ない、その都度入園説明会を実施しています。 ※内容や日程は都合により変更することがあります。 |
単独通園年間行事
月 | 行 事 | 月 | 行 事 |
4 | ・入園式 ![]() | 10 | ・運動会 ![]() |
5 | ・遠足 ![]() | 11 | ・家庭訪問 |
6 | ・定期健康診断 ・園内プール開き ・家族参観 | 12 | ・お楽しみ会 |
7 | ・歯科検診 ![]() | 1 | ・定期健康診断 |
8 | きょうだい児保育参加 ![]() | 2 | ・歯科検診 ![]() |
9 | 3 | ・卒園式 | |
〇誕生会は2ヶ月に1回行います。 | |||
※内容や日程は都合により変更することがあります。 |
※その他、親子・単独共通して、⾳楽療法⼠によるリトミック、作業療法士訪問、言語聴覚士訪問、小児科医の訪問があります。



◎日中一時支援事業「ひまわり」
日頃からお子さんのお世話をされている保護者の方やご家族の方が、就労、疾病、事故、出産、旅行、休息等の理由により、家庭において保護を受けることが一時的に困難となった障がい児を対象に、日中一時的にお預かりするサービスです。 ①対象者 | ||||||||||||
| ||||||||||||
③利用時間によっては、給食も提供します。 (2) 利用方法 利用に当たっては、地域生活支援事業受給者証を取得(各区の福祉介護保険課、または健康課に申請)していただき、当園と契約を交わしていただきます。 |
◎相談支援事業

気になる行動、ことばの発達、運動の発達、人とのかかわり、生活習慣の指導、困った行動への対応など、お子さんの発達や日常生活に関わるさまざまな相談をお受けいたします。
受付時間:月~金 9:00 ~ 17:00

◎保育所等訪問支援事業

保育所等を支援員が訪問し、集団生活適応のため、専門的な支援を行います。
利用に当たっては、通所受給者証を取得していただき、当園との契約が必要です。

◎おひさまクラブ
お子さんの障がいの理解や子育て上の悩みや不安を軽減するために、保育や学習会を実施しています。 また、保護者同士の情報交換・交流の場も提供しています。
①日時 :月1回 15時15分~16時30分
②対象 :めばえ学園の転園児と保護者
あいあいセンターで相談された、博多区周辺に居住されている3~5歳児のお子さんとその保護者
◎施設開放
地域にお住まいの乳幼児と保護者の方が、安全に楽しく遊び、また、地域の方同士の交流、園児との交流ができるよう園庭を開放しています。
対 象: 就学前のお子さんと、その保護者。
※詳細は、ホームページ『お知らせコーナー』をご覧ください。
◎親子で遊ぼう「めばえ広場」

地域の乳幼児と保護者の方に遊びの場を提供し、いろいろな遊びの紹介や保護者同士の交流および情報交換の場として利用していただいています。
また、子育てに不安や悩みがある方の相談にも対応するなどの子育て支援を行っています。
①日時 :月1回
※詳細は、ホームページ『お知らせコーナー』をご覧ください
②対象 :0~3歳のお子さんと、その保護者
◎地域清掃

日頃からお世話になっている地域の方々に感謝の意を込め、月に1回、園周囲の歩道や道路と扇町公園を中心に職員全員で地域の清掃を行っています。
◎めばえレクリエーションクラブ

「保護者同士の交流」「リフレッシュ」を目的に保護者や家族を対象としてレクリエーション等を実施しています。
内容: ランチ会、ミニコンサート等(年6回程度)